fc2ブログ

しげ部屋 2015

mypress(消滅), doblog(消滅), seesaa, そしてfc2。2015年からスタートした4代目の「しげ部屋」です。

8/9~12 白山吉野オートキャンプ場(その3:白山吉野オートキャンプ場)

一乗谷朝倉氏遺跡からは、一般道で大野市、勝山市を経由して石川県白山市にある、
白山吉野オートキャンプ場に向かいました。


 (つ_T またもや百名山の横を通過するだけ・・・


GWのキャンプでも伊吹山は横目でみるだけでしたが、今回も白山は横を通りすぎるだけ・・・。
運転中だったので白山の写真すら撮影できませんでした。


ε=( ̄へ ̄ とほほ。


またもや家族が熟睡する中でくねくねの山道をドライブすること、およそ1時間半。
キャンプ場に到着しました。

20150817-001.jpg


 (^o^ おー、キレイじゃん!


オートサイトだと電源付きで1泊5000円の高規格のキャンプ場ですからね。

ちなみに、我が家は電源無しのフリーサイト 1泊2000円。
ここに4泊する予定なので安いフリーサイトを選択しました。

20150814-001.jpg

荷降ろし以外は車を駐車場に置いとかなきゃ行けないのが不便ですが、
テントの設営場所が決まっているフリーサイトなので、場所取りを考えることなく、
ゆったりと使えます。

テントの設営場所は1段高く平らに盛られている場所で、4m四方くらいの大きさがあります。
うちのテント(コールマン スクリーンキャノピードーム/300)は十分収まるサイズでしたので
メジャーなタフワイドドームでも大丈夫ですね。


 ( ̄ー ̄* たいらなフリーサイト、久しぶりです



GWのウッディパル余呉のフリーサイトは傾斜地で、
寝ている間に子どもたちはずるずると片隅にずれていってましたからね。



キャンプ場の全体図がこちら。
今回利用したのはフリーサイトの「ト」です。

管理棟の裏手のゴミ置き場が丸見えなのが玉にキズなんですが、管理棟にも駐車場にも炊事場にも
一番近い場所なので、使い勝手は抜群です。

20150817-002.jpg



オートサイトの入り口にはゲートがあります。

 (^-^ あっちのほうが平らでキレイじゃん。

 ( ̄_ ̄; ここから先はブルジョアの世界・・・


深夜から早朝にかけてはキャンプ場の入り口自体が閉められるそうです。
(柵が置いてあるだけみたいですが)

20150817-003.jpg


サイトの間隔はフリーサイトのほうが広くとってあるので、ゆったりと使えます。
画像は「ハ」のサイト付近です。
全面芝生なので、キモチいいです。

20150817-004.jpg


フリーサイトの「イ」から「チ」までは広々とした芝生サイトですが、「リ」から「レ」までは
林間サイトというか・・・


 ( ̄_ ̄; 使われてないんかな??


手入れされていないようにも思います。
テントの設営場所の大きさも2m四方くらいしかないので、ツーリングキャンプ向けなのかも
しれないですね。

20150817-005.jpg


フリーサイト、バーベキュー利用者向けの駐車場。

20150817-006.jpg


バーベキューサイト。
大人数でも楽しめる大きな炉です。

20150817-007.jpg


炊事場。


 Σ(・o・ めちゃキレイじゃん。

 ( ̄ー ̄ さすが高規格。


管理人さんが毎日掃除されていて、とてもキレイでした。
画像の反対側にはお湯がでる水道もありました。

20150817-008.jpg


水遊び場。

 ^-^) 水がないー!

(^-^ 初日はあったのにー!!

週末以外は水が抜かれているようです。
こちらも管理人さんが掃除されてましたので、コケなどの汚れも無くキレイです。

20150817-009.jpg


最近できた、子供向け遊具。

20150817-010.jpg



幼稚園~小学校低学年のお子さん向けなので、しい のん もちょっと物足りなさげでした。

20150817-011.jpg


キャンプ場の端にある大巻どんど橋。
この橋で手取川の対岸に渡れます。

20150817-012.jpg


橋からみた手取川。
川はキャンプ場よりも一段低い場所を流れています。


川遊びができるのがこのキャンプ場の「ウリ」だと思ってたんですが、
川に降りる階段は閉鎖されていました。


 ( ̄Д ̄ ちょー残念。


柵を乗り越えて川へ降りることはできなくもなかったんですが。。

20150817-013.jpg


今年は川の濁りが酷い、という「ウワサ」でしたが上から見る限りそれほど濁っているようでは
ありませんでした。
無色透明ではありませんが、青味がかった色がキレイです。

20150817-014.jpg



その他、キャンプ場について、いくつかメモっておきます。

・管理棟に冷蔵庫がある、という情報がありましたが現在では撤去されていて利用できません。
 管理棟で2kg200円で氷が売ってるのでそれを利用しました。

・昼間は平野部と変わらず暑いですが、夜になると涼しいです。
 朝は半袖短パンでは寒いくらいで、布団代わりにフリースのシュラフをかけて寝てました。

・虫はほとんどいません。
 蚊取り線香や虫除けスプレーを準備していましたが一度も使いませんでした。
 夜中にゴミをあさりにくる動物もいませんでした。

・コインシャワーは5分100円。非常にキレイなシャワーでした。
 近隣のお風呂も大人370円、子ども100円とリーズナブル。営業時間は21時まででした。



おまけ。
キャンプ場で夏休みの宿題の残りを片付ける、りつ


 (^o^ キャンプ場で勉強するなんていややー

 (・o・メ キャンプまでに宿題終わらせる約束やってんから!

20150817-015.jpg



(その4へつづく)
関連記事
スポンサーサイト



 しいのんりつ家族キャンプコールマン

0 Comments

Add your comment