2016お盆キャンプ(その1:江の川カヌー公園さくぎ)
8/11~14の3泊4日で、恒例の夏休みキャンプに行ってきました。
---
今回のキャンプ場は、三次市の外れにある 江の川カヌー公園さくぎ です。
(・o・? 三次(みつぎ)?
( ̄~ ̄ 三次(みよし)です。
みつぎ(御調)は尾道のほうですね。
三次市街地からR375で20分ほど。3年前よりも改善されてきてはいますが、
1車線しかなくて対向車があるとすれ違いに苦労するルートです。
R375沿いにある管理棟とカヌー小屋。
カヌー小屋の奥がシャワー室(1回100円)。
管理棟内に売店があり、氷、炭、OD缶なども手に入ります。
こっちはコテージ。
施設案内板。
江の川とリバーキャンプ場。
オートキャンプ場はリバーキャンプ場よりも更に1段上がったところにあるので、
川沿いのキャンプ場といっても増水を気にする必要は全くないです。
オートキャンプ場内。
縦長(横長?)でサイトが並んでいます。サイト内は芝生。
右側の1段高いところがR375。
このキャンプ場、今回で2回目の利用です。
前回は2013年のGWに2泊3日で利用しました。
そのときは、一番手前で炊事場・トイレに近い ひのき サイト。
角地なので眺めもよくて、やや広めでした。
( ̄o ̄ お、前回は、ルーフキャリアがなかったのか。
四面全てから出入りできるので風通しが良くてスクリーンタープと連結しやすいのですが、
このときはなぜか別々に建ててますね。
( ̄ー ̄ まだ、可愛かったな・・・。
今回は奥から2番めの くぬぎ サイト。
広くは無いですが、タープと3m四方のテントを張れる広さは十分にあります。
また、サイト間に数本の木が植えられていて隣との距離が確保されており、
外側の柵も1段高くなっていて1mほど余分な空間があります。
なので、狭さを感じることはありません。
( ̄w ̄ ガチガチの区画サイトとは比べるまでも無し。
地面の傾斜が無い芝生サイトですが、10~15cmくらい下から砂利が敷かれて
いるのか、テント用のアルミペグが適度な深さまで刺さりません。
一方、タープに使ってるエリッゼステークはしっかり刺さり、撤収までガッチリ
固定してくれていたんで、テント用に短いエリッゼステークの購入を検討中。
( ̄v ̄ 1度使ってみると、アルミやスチールのペグがバカバカしくなるわ
そして、夜は星空の元、川の流れの音を子守唄に就寝できます。
三脚とレリーズが無かったんで、簡単にしか撮れなかったですが星空。
もう1枚。
航空機が飛んでたみたいです。
キャンプ場のまとめ。
○いいところ
・電源ありのオートキャンプで1000円(電源込)は激安。
・サイトの広さも十分。サイト数は10サイト程度で静か。
・トイレはまあまあキレイ(キャンプ場のトイレは和式)。
・カヌーが楽しめる。夏場は川遊びが楽しめる
・東西が山で朝夕の日光が遮られるから夏場は早めに涼しくなる。
△微妙
・炊事場は1箇所のみなので、水タンクを持参するほうが良い。
・遊具等、小さい子が遊べるものは無いので川遊びができないシーズンは微妙。
・ゴミは基本持ち帰り。
1袋300円のゴミ袋を購入で廃棄可能。ただし、分別が必要で分別毎に購入要。
・コインシャワー1回100円だが、8:30~18:00まで。
・初日の深夜1時過ぎ、2つ3つ向こうのグループサイトから会話が聞こえてきた。
川の音もあってか余り気にならなかったから問題はなし。
・朝方は日が差すまでモヤがかかり、湿気がある
朝の様子。
山に朝もやがかかってます。
日が差し始めたあと。
朝もやが晴れました。毎日こんな感じでした。
X悪いところ
・アクセスが悪い。三次市内から最短の道が狭くてすれ違いが大変。
(片側1車線になるように工事が進んでるみたいです)
・近くの風呂が車で30分。
前回のGWのときは虫そのものが少なかったです。
・近くのスーパー、ホームセンターまで車で30分。
(↓ゆめマート三好店。木炭の取り扱い無し)
その他
・山の中、川沿いなので真夏の夜の気温は20度チョイ。
暑くもなく寒くもなく、掛け布団無しで寝れました。
(つづく)
- 関連記事
-
- 2016お盆キャンプ(その4:江の川でカヌー) (2016/08/20)
- 2016お盆キャンプ(その3:宮島観光~平和公園つづき) (2016/08/19)
- 2016お盆キャンプ(その2:宮島観光~平和公園) (2016/08/18)
- 2016お盆キャンプ(その1:江の川カヌー公園さくぎ) (2016/08/16)
- 明日からキャンプ (2016/08/10)
スポンサーサイト