2017お盆キャンプ(その6:中蒜山オートキャンプ場等まとめ)
2017お盆キャンプのまとめと私的な備忘録。
◆中蒜山オートキャンプ場
○いいところ
・ゆったり広々と使えるフリーなオートサイト。開放感たっぷり。
手入れされた芝生もキモチいい。
・+\500で電源も利用可能。冷蔵庫も有料で利用可能。
・チェックイン、チェックアウトの時間設定なし。のんびり撤収できます。
・さすが高原、夏でも冷房いらずの涼しさ。夜、朝は半袖では寒いくらい。
長袖や上着を忘れずに。
・星空も美しい。晴れていれば。。。
・蚊や蛾、羽虫などの虫は少なめと思う(ただしブヨには注意)。
・塩釜の冷泉の水は冷たくてすっきりしてて美味しい。
夕方は止まってることが多いので採水は午前中がいいかも。
△微妙
・ゴミは全て持ち帰り。
・風呂、コインシャワー、コインランドリー無し。
もよりの温泉、快湯館は割引で大人600円、こども300円。
休暇村のほうが少し安いみたいだけど時間制限あり。
・炊事場は1箇所のみなので、水タンクを持参するほうがよい。
シンクの排水口は毎日掃除されてるみたいです。
・区画はきまっていないので、いい場所は早いもの勝ち。
X悪いところ
・トイレは仮設トイレ。一応、水洗でウォッシュレット付き。女性専用トイレあり。
トイレットペーパーは設置されていないので忘れずに!
・今回はブヨに10箇所近くやられた。ハッカ水とムヒアルファEX必須。
持っていってなかったんで途中で買いました。
その他
・スーパーは10~15分くらいの場所にあり。
・野菜、果物は道の駅「風の家」で購入するとよい。
とうもろこしが美味いです。毎日1本たべてましたw
最終日の8/14は品数が少なかったような気がする。農家さんがおやすみだから??
一言でまとめると、トイレに我慢できて、ブヨ対策ができていれば、
とても快適に過ごせるキャンプ場です。
今回はほぼ毎日雨が降っていて残念でした。
そういや前回も雨だったような気が。夏の蒜山って雨が多いのかな??
◆私的な備忘録
・連泊キャンプ+海水浴+山登りは荷物が多すぎて死ぬ。
海か山かどっちかに絞ろう。
・行楽シーズンでも中国道の渋滞はマシ。山陽道の渋滞はえげつない。
・夏キャンプはガソリン火器じゃなくCB缶ベースで荷物を減らすこと。
・バーベキューと暖色系LEDの相性は悪い。白色LEDランタンと、任意の場所に
移動し易いランタンポールがほしい。鉄板のパイルドライバー1つ買うかな。。。
・普通のキャンプ椅子と小さい椅子2つ持ってくとかさばる。
安物でいいからヘリノックスチェアもどきを買う。
・キャノピーを自立させたらテント用のロープが足りなくなった。
3mmか4mm径のロープを数本買うこと。
・のん の椅子の袋のロープが解けてるから付け替えること。
毎度のことですが、うちのキャンプは荷物が多すぎです。
・フリースシュラフ*2、マット1つ
・LEDのクアッドランタン
・シングルバーナー*1、110サイズのOD缶
・うきわ*2
は全く使わなかったし
・人数より多い イス
・アルミロールテーブルと折りたたみテーブル
・ガスランタンとガソリンランタン
は絞り込むことができたはず。
あと、
・ツーバーナーの内部空間
・食器ケースの内部空間
・クーラーボックスの内部空間
とか、パッキング上の無駄――デッドスペースも多いように思います。
次回(来年になるかもしれないけど)もっとコンパクトにまとめようと思います。
おわり。
- 関連記事
-
- 2018お盆キャンプ(その2:皆生温泉海水浴場) (2018/08/27)
- 2018お盆キャンプ(その1:中蒜山オートキャンプ場) (2018/08/26)
- 2017お盆キャンプ(その6:中蒜山オートキャンプ場等まとめ) (2017/08/24)
- 2017お盆キャンプ(その4:皆生温泉海水浴場) (2017/08/21)
- 2017お盆キャンプ(その3:三朝温泉散策) (2017/08/20)
スポンサーサイト